top of page


親が仲良いことが子供の栄養剤
「死にたい」と言っている中学1年生の女子がおりました。 学校が変わって友人がいなくなった、学校がつまらない、、、 死にたいほどの内容は、すぐには話さない。 「お父さんとお母さんは、その気持ちを知っている?」 「まさか、言うわけないよ」 「二人は仲が良い?」 「それなりに」...


お母さんはがんばりました!
ある高校生Aと出会いました。 その人は、考え方が自立しており自分を持っている人です。 ユニークで、面白いことを考えるのが大好きで、興味がある、自分に有意義だと思うことには誰よりも集中して学び追求します。 頭が良い人です。...


これからの生き方
7月に入ってから、430ページにわたる大作の英語版を読んでいる。そのEndoursementを書くお仕事をいただいた。私にとって久々の大挑戦である。 1ヶ月弱で、読みこなせるかなど不安もあったが、それ以上に本の内容に大きな興味を抱いていたので、何がなんでも読むぞという決心が...


脳と身体は繋がっている
昨日、1日中、座っても、立っても、横になっても、夜にはお風呂で半身浴しても、背中から胸にかけてずっしりとした、一言で言えば「痛み」を感じていた。 きっと前日の運動で変な動きをしたのかな?(よくある想像) でも、なんか違う気がする。...


3つのやりたくない事をする・
最近、若い女性と話していて、「今、3つのやりたくないことにチャレンジしているの」と言う。 しかも、今月に全てやるらしい。 「3つのやりたくない事」を考えてみた。 やりたくない事とは、自分には無理、苦手だとか、絶対に興味が持てないとか、やったことがない事である。...


自分の人生は自分が選んでいる
家から出ることはできるけど、人の視線が気になる、何かやりたいけど仕事は嫌じゃないが、出来ないという20代から40代の男女の方々と出会ってきました。 彼らは、家を自分の巣にして、その割には安全を感じていないのですが、外には必要ならば出られるが、なるべく家で自分の世界に浸り安全...


親を理解する難しさ
オギャアーとこの世に私が誕生した時、親は「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちになり、声をかけてくれる。 毎日の私の変化が嬉しくて、壊れ物を扱うかの様に大事にお世話してくれる。 記憶になくても、写真に私と笑顔の両親が写っている。...


神様からのギフト
発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達に偏りが生じており、得意・不得意の隔たりが大きいため、自分でもコントロールできない状態なので、周囲の人との関わりで混乱や誤解が生じやすい状態にもなります。 周囲の人の最初の代表者が、養育者です。...


きれいな花を咲かせてみよう
今日も梅雨半ばの晴天でした。 雨上がりに陽がさすと、緑が輝きます。 こんな日は、お花の手入れです。 時々、自分をしなびた草花のように、弱々しく感じる時があります。 誰も水をくれたり、周りの雑草を抜いたり、肥料を与えたり、耕してくれないのでひょろひょろしています。...


ブログ更新の序章
久しぶりにブログ更新をいたします。 本日は、その序章ということで、正式には6月から、様々なテーマについて、なるべくKazueカウンセリングルームにお越しいただいた方の、少しでも役に立つ情報発信や、私の考えなど伝えられたらと思います。...
bottom of page